![](http://picture.uic.to/mbspro/kakikomitai/spacer.gif) |
![](http://picture.uic.to/mbspro/fantasyicon/girl2.gif) |
meran様、初めまして。 私は、信仰心を持つものではありません。 物語として新・旧約聖書を読み、人間としてのイエスの考えを学びたいと考えるものです。 聖書自体の、一つ一つのエピソードに正誤の判断を付けることも意味がないと考えてもいます。 新約だけをとって考えてみても、様々な記録者の、私はこう見た、聞いている、考える、夢を見たという、半フィクションの伝記物語でしかないと思うからです。 こう書くと、無意味でくだらないと思っているのかと言われてしまいそうですが、決してそうではありません。 一見信じがたいとも思われるエピソードには、当時の考え方や、記述者の教義解釈や心情が表れているのだと思いますし。それは、何かの真実を語っているのでしょうから。 私は大切なことは、様々な角度から語られるイエスの言動からその思想を学び、実生活にこそ役立てることだと考えています。 もし私のようなものにも勉強になる、比較的易しい聖書の解釈本のようなものがありましたら、ご紹介いただけないでしょうか? そもそも、この書き込み自体が失礼なことになっていましたら、どうぞ削除の上、お許しくださいませ。
.. 8/26(Tue) 12:47[31] |
++ meran
(小学校中学年)…19回
|
![](http://picture.uic.to/mbspro/fantasyicon/seinen.gif) |
このBBSはもう使っていません。 今後は新しい方にお願い致します。 >新約だけをとって考えてみても、様々な記録者の、私はこう見た、聞いている、考える、夢を見たという、半フィクションの伝記物語でしかないと思うからです。
基本的に聖書は不完全です。 古代の時代から聖書学者たちによって不完全さは証明されています。
>一見信じがたいとも思われるエピソードには、当時の考え方や、記述者の教義解釈や心情が表れているのだと思いますし。それは、何かの真実を語っているのでしょうから。
聖書が語っているのは罪と罪の赦しです。 つまりキリストによる律法と罪と死からの救いです。
.. 8/26(Tue) 13:26[32]
|
|
++ meran
(小学校高学年)…20回
|
![](http://picture.uic.to/mbspro/fantasyicon/seinen.gif) |
>私は大切なことは、様々な角度から語られるイエスの言動からその思想を学び、実生活にこそ役立てることだと考えています。
キリスト教は何もあなたの言うように実生活上の教えではありません。 イエスが色んなところで「これをしろ」「あれをしろ」と言っているのは律法を正しく理解させるためです。 ユダヤ人達は律法を自分の都合で解釈し律法を正しく行っていると勘違いしていたのです。 当然律法を正しく行える人は誰もいません。 律法は罪を自覚するためのものです。 イエスは、人を律法と罪と死のもとから救うために降誕したのです。 そして、それを信じる信仰によって一切の罪が赦されるのです。 ですから、あなたがイエスの言うとおりにしようとしてもそれは不可能です。 人間の行いは罪です。 イエスはそれを理解させるために「あれをしろ」「これをしろ」と言ってるのです。 罪を自覚させ救うためです。 キリスト教は道徳ではありません。 信仰です。
後は一度メールください。 新しいBBSと文献の紹介します
.. 8/26(Tue) 13:27[33]
|
|
|
![](http://picture.uic.to/mbspro/kakikomitai/spacer.gif) |